【京都府長岡京市】閑静な住宅街にもかつては、古墳や城があった。歴史ロマンを感じながらお茶などいかが!

 2022年7月26日、歴史ロマンにあふれる長岡京市今里地域を散策してみました。

今里城

 今では、案内看板でしか垣間見ることしかできませんが、今里のバス停の周囲には、古墳時代中期初頭に造立されたと推定される前方後円墳で、方形の周濠が巡らされた「今里車塚古墳」があったようです。道路工事に伴う発掘調査では、笠形や盾形の木製品を取り付けたと考えられる「木の埴輪」なども出土しました。

今里城

 中世には、今里城と呼ばれた城も存在したと言います。城跡に行ってみましたが、遺構は無く、デザインマンションの前に案内看板があるだけでした。

今里城

 今里城は、銀閣寺を築いたことで知られる室町幕府8代将軍・足利義政に仕えた西岡御被官衆の一人、能勢源左衛門尉頼弘によって、寛正年間(1461年~66年)に築かれた城だと言われています。能勢氏は代々、足利将軍家に仕え、戦国時代には能勢頼広が、織田信長が奉じて上洛した15代将軍・足利義昭に仕えました。

今里城

 しかし、義昭が信長と対立すると、頼広もまた義昭が御所とした旧二条城に籠城して信長に抵抗することとなります。この戦いで義昭は京から追放され、頼広も戦死。今里城は廃城となったと云われます。

今里城

 かつてこの地で活躍した人々に思いを馳せながら、お洒落なカフェでお茶などしてみませんか!

HOTSUU

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

コミュマッチ