【京都府長岡京市】木のオルゴールの優しい音色に癒されます。魅惑のオルゴール展が開催されています!  

 阪急長岡天神駅近くのセブン商店街の中ほどにある「Space7」で、2022年5月10日(火)~15日(日)まで、木創舎によるオルゴールと木工展が開かれています。作者は、木工職人の清水明さん(73)。元々、幼少のころから物作りが好きだったという清水さんは、オフィスワーカーをしながら、35年前、趣味が高じて木工職人となります。

木のオルゴール

 オルゴールと出会ったのは20年前、大阪市の吹田でスイス料理のフォンデユを食べた帰りに立ち寄ったスイスオルゴール展でのことでした。流れる「カノン」に感動して、「この箱を自分が木工で作ったらいい音がでるだろうな」と思ったそうです。それ以来、オルゴールづくりにハマってしまい、7年前定年退職してからは、近くの竹やぶに工房を造って山籠もり生活を始めました。

木のオルゴール

 清水さんのこだわりは、合板は使わず、すべて無垢の木(接着剤を使わずそのまま製材品として利用する木材)を使うこと。「合板は接着剤の寿命で作品が終わりますが、無垢の木は傷が出来ても、おじいさんのしわみたいなもので気にならない。それに音質が全く違います」と言います。無垢の木といっても、ヴォールナッツ(くるみの木)や黄柏(キハダ)、ローズウッドなど種類によっても音質が変わって来るそうです。

木のオルゴール

 これまで100台を超えるオルゴールを造って来た清水さんですが、なんといっても最高傑作は、手作りのディスクオルゴール。サザンオールスターズの「いとしのエリー」を聞かせていただきました。共鳴箱から流れるなんとも優しく重厚感あふれる音質に驚きでした。

木のオルゴール

 作品は他にも、注ぐ仕草をするとはじけるような音が鳴り出すやかんのオルゴールなどキッチンシリーズやウイスキーの樽のオルゴールなど楽しい作品がたくさん展示されています。最終日の15日には記念コンサートも開催されます。

木のオルゴール

 「どんなオルゴールを造ろうかあれこれ思案しているときが楽しくて仕方がない」という清水さん。コロナ禍で3年前に比べて材料のムーブメントが3倍に値上がりしている状況もあるそうですが、「これからもみんなをウキウキさせるような楽しいオルゴールを造り続けていきたい」と明るい笑顔で語ってくださいました。

HOTSUU

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

コミュマッチ