【長岡京市・向日市・大山崎町】熱中症警戒アラートに注意し対策を取りましょう。
今日からセミの鳴き声を聞いたという方もおり、夏の暑さが本格的になってきました。環境省の熱中症警戒アラートが全国的に発令されています。京都府は2025年7月4日に発令されました。その後も日中の最高気温が35度を超える猛暑日が続いていて、これからも出される可能性がありますので、引き続き警戒が必要です。

長岡京市小畑川から見える空の様子
環境省の熱中症警戒アラート発令時の呼びかけは以下の通りです。 熱中症警戒アラートが発表された地域において、気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがあるので、他人事と考えず、暑さから、自分の身を守りましょう!!
まずは、室内等のエアコン等により涼しい環境にて過ごしましょう。
その上で、こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしましょう。
高齢者、乳幼児等の方は熱中症にかかりやすいので特に注意し、周囲の方も声かけをしましょう。
皆で、身近な場所での暑さ指数(WBGT)を確認し、涼しい環境以外では、運動等を中止しましょう(皆で熱中症対策を積極的に取りやすい環境づくりをしましょう。)!!バンビオ公園広場では噴水で涼をとれる場所もあり人気です。各小学校、中学校などでも熱中症対策ガイドラインに沿って教育活動を行っており、安全に配慮されています。熱中症になると、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能が働かなくなるそうです。めまいがしたり頭痛、吐き気などの症状が出ます。最近は塩分やクエン酸、カリウムなどをとれるタブレットなどもあります。熱中症になると、しょっぱいものを食べても塩分を感じなくなるそうです。
ところでみなさんクーリングシェルターってご存じでしょうか?
クーリングシェルターとは、気候変動適応法等の改正により、市町村が、冷房設備の普及や高齢化の状況等の地域の実情に応じて、冷房設備が整っている場所をあらかじめ確保し、熱中症特別警戒アラートが発表された際に、エアコンを使用できない人々が冷房の効いた空間に避難できるように指定された場所です。乙訓地域にもありますよ!
向日市は文化資料館やイオンモール京都桂川など15箇所
長岡京市は、市役所新庁舎1階ロビーや西山公園体育館ロビーなど6ケ所
大山崎町は、町役場庁舎1Fロビーやふるさとセンター1Fロビーなど3か所となっています。覚えておきましょう!