【京都府向日市】西国街道を往来する人々の安全を見守ってきた常夜燈! 阪急東向日駅周辺を歩く

  向日市の主要駅と言えばJR向日町駅、阪急西向日駅、阪急東向日駅ということになります。2022年8月26日、阪急東向日駅周辺を散策してみました。駅を降り立つと、やはりありました、阪急の駅というと昔から構内や駅前にある立ち食いソバのイメージがあります。今は席のある店舗もありますが、「若菜そば」が多いようです。東向日駅では、豚丼屋TONTONと同店舗になっています。

東向日

  寺戸川は、今から約1400年前に、渡来系の豪族秦氏が造った灌漑用水路と伝承されています。

東向日

 深田橋と築榊講常夜燈に「向日町と西国街道」の案内看板があります。「……江戸時代に入ると、京へと上ったり、西山に点在する名刹や神社を訪ねる人の往来で、西国街道はますます賑わうようになりました。」(向日市)とあります。観光ブームは江戸時代からあったようです。

東向日

 築榊講常夜燈(つきさかこうじょうやとう)は、天保13年(1842年)に伊勢参りの講の一つ、築榊講の人々によって建てられました。向日市の中で最も大きく、指定文化財となっています。長年にわたって西国街道を往来する人々の安全を見守ってきました。

東向日

 かつて人々が往来した街の様子に思いを馳せながら静かに散策できますよ! 

東向日

ぶらっとお立ち寄りください。

HOTSUU

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

コミュマッチ