【長岡京市】もみじめぐりが始まっています。ゆっくりと景色を堪能したい方におすすめの柳谷観音楊谷寺。
「長岡京もみじめぐり」を開催中の柳谷観音楊谷寺に2025年11月19日に行ってきました。
大阪万博期間中に、長岡京市をPRするイベントが大阪駅でありました。柳谷観音楊谷寺は花手水発祥のお寺ということもあり、花手水のお花を生けるのをライブ配信されたそうです。その後、お客様にも参加型で赤や青の花を生けてもらい、白い玉を浮かべたところ、ミャクミャクのような色味になったためとても話題になったとか。「万博閉幕後はぜひ柳谷観音さんの花手水に生けてほしい」との要望があり、現在は万国旗とともに花手水を披露しています。
天邪鬼は悪い心を改心するために、明治初期から手水を支えています。1200年続いているお寺ということもあり長い間支えている顔は、怒っていたり、悔しい顔をしていたりそれぞれ違うのでこちらを見てみるのもおすすめです。
万博の思い出を語り、珍しいと御朱印帳を持ってお友達と来られているのを見かけると、楽しそうな場所になっているなと思うそうです。きっかけは何でもいいので、来たらきっと何か違うということ感じとってもらえるんじゃないかとおっしゃっていました。しんどいことがあってもここに来たら、どうでもよくなって前に進める、そんな場所になっていると感じるそうです。取材、撮影にご協力いただきありがとうございました。
柳谷観音楊谷寺はこちら↓





