【長岡京市】楽しい写経教室は笑い声が響く和やかな雰囲気の中、大人気の教室となりました。

芸術の秋を感じる風が吹く中、長岡京市立健幸すぽっとのびのび苑で、「笑い飯哲夫の楽しい写経教室」が開かれると聞いて2025年10月2日に行ってきました。写経教室長岡京市は西山三山が並び紅葉の季節には山々が色付く模様が日々わかるところにあります。心を落ち着かせて写経をするのもいいですが、こんなふうに楽しい話を聞きながら写経を進めてみるというのもいいですね。写経哲夫さんは仏教マニアと有名なほどいろいろな知識が豊富で、ところどころに散りばめられたおもしろさで、会場に来られている方のくすくすという笑い声が響き渡ります。写経の話は真剣に聞くのかと思ったら笑顔が溢れるほどとにかくおもしろいんです。写経いつものびのび苑を利用している方は80代90代の方もおりプールで体を動かしたり健康に気を使っている方が多いそうです。利用者さんは半分くらい、今回は30代の女性の方も集うほど多世代にわたって興味を持たれた写経のようです。漢字を見ただけではわかりにくいものも、哲夫さんの例えを聞くとわかった気になるというか、理解がしやすく、笑っているうちに楽しく学んでいるという様子でした。写経ひと笑いしたところで、写経を始めてみます。しっかりと一文字ずつ書かれ会場が静かになり集中力が高まっていて切り替えのすごさがわかりました。写経勉強家で京都を始め全国のお寺めぐりをされている哲夫さんは、地元の長岡京市の方々とも通ずるところがあるようです。写経 いろいろなものが出来上がっても、同じものができあがることはなく、実態がないものを恐れず心を落ち着かせることができるそうです。話を聞いたり手を動かすことで頭の体操にもなり、とても有意義な時間を過ごされたようでした。書きあがった写経の解説では、仏教に通じるところから考え方まで話され、哲夫さんのバランスのとれた話と一緒にすっと寄り添うような感じで身に染みるのでした。写経10月はイベントも多く、のびのび苑が開館してから初めての「第1回クロリティーのびのび杯」が10月27日に開催されます。輪投げとホースシューズをミックスしたニューコンセプト・スポーツを楽しむとあってのびのび苑で人気のスポーツです。どなたでも参加できますので、ぜひ皆さんも参加してみてくださいね。撮影、取材にご協力いただきありがとうございました。

長岡京市立健幸すぽっとのびのび苑

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!