【長岡京市】タイヤのパンクか交換か、長く乗っていたら変え時のこの場所を自転車屋さんに教えてもらった。
踏切の近くにある自転車屋さん、「サイクルショップポッポ」さんへ2025年9月26日に行ってきました。電車の音がするとお店の目の前を通り過ぎる迫力のお店です。長岡京市では踏切の近くのといえばこの長岡店さんとわかるぐらいのお店です。
急に自転車のタイヤがパンクをしとても困っていましたので自転車を見てもらって相談をすると、タイヤが傷んでいるのでパンク修理だけでなくタイヤを変えたほうがいいとのことでした。
お聞きすると、毎日10件ぐらいの自転車のパンク修理をするそうで、タイヤやチューブも一日たつとこのように山積みになります。タイや部分ではなく、中に入っているチューブ部分が膨らむので、分解されて置いてあると、タイヤの秘密がわかりますね。
店主の佐竹田さんは学生時代から自転車競技を始め国体に出るご経験をお持ちだったそうです。自転車に乗るのも修理をするのも力を注いでこられました。
手際よく準備をし、タイヤのチューブを外し点検しながら新しいものへと交換をする姿は一つひとつ丁寧な作業です。長く乗っていると、タイヤがすり減ってきたり空気が抜けてくることがあります。
「虫ゴム」と言われる自転車の空気を入れる穴の部分を交換するだけで、パンクではないこともあるそうです。ゴムのところがなくなっているのがわかりますね。
用途に合わせた自転車の提案もしてくださいます。子どもを乗せる親子用や学生の通学、年齢が上がるにつれて乗り心地などを教えてくださったり、何でも気軽に相談できますよ。自分好みの自転車やバイクを見つけてくださいね。
撮影、取材にご協力いただきありがとうございます。
サイクルショップ ポッポ長岡店はこちら↓