【大山崎町】山崎駅の近くで、電車が多く走っているところを発見しました。実は、そこは。
8月後半ですが、さすような日差しで残暑が厳しいですね。2025年の夏は全国的に平年よりも高温傾向が続き、涼しさが訪れるのはまだ先のようです。2025年8月27日に阪急電車とJR山崎駅の前を通りふらりとしていると、細道を見つけたので入ってみました。天下の分け目とも言われる歴史ある天王山の麓では、高低差があり坂道が急だったりしますよね。坂道の先から電車の音がするのでのぞいてみました。
細道をたどっていくと、線路がたくさんあるところにつきました。歩道のようで車は通れないぐらいの細い道は、歩いていくか自転車が通れるかぐらいの道です。そこからの眺めで電車が見えました。
JR山崎駅に向かう電車の線路は4車線あります。すれ違うこともあり迫力ある直線です。
「高橋川踏切」とありました。小さな踏切ですが、この回りには何もなく線路の先に山崎駅が見えたので近くの線路ですね。
踏切を渡り切って反対側から写真を撮ってみました。JRと阪急に乗っていると、どこで交わるか気になりますよね。
写真向かって左側がJRで手前が阪急電車が通っていました。高低差があることで交わっていたのですね。どちらも通るとよくわかりますね。この交わったあとに、少し平行に走るようです。電車がお好きな方はおすすめのスポットですね。
電車が交わるところはこちら↓