【大山崎町】2025年の神社の守り神を製作、巳年の置物や「ミニ門松」がお見事です!
2025年新年あけましておめでとうございます!
2024年12月29日に、大山崎の桜の広場公園で開催された大山崎竹林ボランティアさん主催の「ミニ門松」販売が賑わっていましたので立ち寄ってみました。
山崎聖天さんへ至る道の途中にあり、広々とした公園はピクニックや登山の集合場所としても利用されているそうです。
ちょうど干支の置物の説明をしてくれた江下伝明さん(写真右)に聞きました。大山崎竹林ボランティアさんは毎月第2・4土曜日に30人ぐらいで活動をされていらっしゃるそうです。山崎聖天さん付近の放置竹林を有効活用しようと整備などを進められています。
毎年年末にはミニ門松の販売と干支の置物、竹の箸など手作りのものを販売されていらっしゃいます。地域の方と話すよい機会になり、コミュニケーションがとれるこの「ミニ門松」販売を楽しみにされているそうです。
20年ほど続けられていて、ご近所から毎年来てくれるお得意さんも増えました。親子三世代で来られていたお客様もお正月の準備として門松を選んでいましたよ。
最年長は92歳の笑顔が光る男性で、いろいろな知識を教えてくださいました。この置物は干支のものを毎年つくられるそうで、成長する、脱皮する、神社の守り神である今年の干支、蛇をつくられました。細かい作業も楽しんでおられ終始笑顔があふれるイベントでした。取材にご協力いただきました皆様本当にありがとうございました。
会場になった山崎桜の広場公園はこちら↓