【大山崎町】手作り作家さんの小物を収納できる手作り品が万能的で人気の笑顔になる作品たち。

芸術の秋が始まり、お出かけしたり何か自分にとって前向きになりやる気が出る楽しい行事に出かけたくなりますよね。小倉神社で開催の第五回名月のつどいでは、噴水広場でマルシェも開催していたので2025年10月5日に行ってきました。名月の宴雰囲気のよい竹あかりと小倉神社の提灯が秋の季節に入ったんだと思うぐらいしっとりとした色に包まれている神社です。こちらの舞台では開催時間から音楽を楽しめる舞台があり、噴水広場では小物の販売や食べ物などのお店が出店するマルシェが開催されていました。山乙訓の地元の方の出店ばかりで、近くの方もお客様としてたくさん来られているので、顔なじみの方との会話も弾みます。手づくり小物を販売している「山(やま)さん」は大山崎に在住で手作り歴は15年ほどだそうです。山とてもアクティブな方でイベント出店やインスピレーションを得たものから形におこし作ってみるという挑戦をしながら何でもこなします。手作り品だからこそ、丁寧に商品説明もできるし、何の用途で使うかの説明もとてもわかりやすいです。山手作りのティディベアーもかわいらしいシルエットで人気でした。山帽子や小物ケース、トートバックまでかわいらしさが溢れる布が使用されています。「数年前につくった作品を手に持っているお客様を見つけたときは嬉しかった」という山さんは、笑顔で商品を扱っており、嬉しさがこみ上げてきます。山トートバックなどサイズもゆったりで何でも入る大きなサイズのバックも作られており、山さんのお人柄がにじみ出る優しい作品ばかりです。ぜひお近くの方は大山崎すてき発見市ものぞいてみてくださいね。撮影、取材にご協力いただきありがとうございました。

出店されていた小倉神社はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!